ライターの遠藤美華です。
いまやビジネスにつなげるウェブサイトやブログには、検索上位表示は必須です。あなたの運営しているウェブサイトは、狙ったキーワードで上位表示されていますか?
北海道・札幌市内で4月20日午後、検索に特化したセミナー「すぐに使える!検索されて最短で華麗にライバルに差をつけるウェブセミナー」を開催しました。講師は、WEBマーケティングコンサルタント・武藤正隆さんと、女性集客の専門アドバイザー・増田恵美さん、そしてライターの私・遠藤美華の3人が登壇しました。セミナーは、約4時間に及びました。

募集は、増田さんと遠藤のメルマガから先行予約で募集の8名は即日満席。受講生は、熊本からお1人、東京からお2人、地元・北海道からは5名の参加。ウェブ集客の仕組みを確認し、いかにして検索されるウェブサイトを作り込むのか。終了後の懇親会では、セミナー時間では聞けなかったことや現場で実際に困っていることなど、講師陣にどんどん質問の飛び交う和やかな時間となりました。
「すぐに使える!」のセミナータイトル通りに、ウェブ集客の仕組みを確認し、検索されたいキーワードを見つけ方と検索されるためのコンテンツ記事の作り方、検索されるということの本質的な意味を一度に学べるなかなかない機会になったと思います。
「WEB集客は仕組みづくりが大切」 女性集客専門アドバイザー・増田恵美さん
1コマ目の講師は、女性集客の専門アドバイザー・増田恵美さん。

ブログを書いているだけでは、ビジネスにはつながりません。また、SNSだけを一生懸命やっていてもうまく仕事に結びつくのは、難しいのです。
ウェブ集客は、仕組みづくりが肝心です。
・SNSとブログをどのように仕組み化するのか。
・検索されるとはどういうことなのか。
・増田さんのクライアントで検索されてビジネスを成功されている例
・すぐに使える!検索されたいキーワードの見つけかた
を学びました。検索されたいキーワードのワークで新しい自分のキーワードを見つけた方もいました。これ、ほんとに必見のワークです。
「読まれる文章の書き方」 プロフィールライター・遠藤美華
2コマ目の講師は、私・ライターの遠藤美華です。

検索されるブログ記事は、「読まれる文章で書いたブログ記事」なのです。読まれない記事は検索はされません。
・読まれる文章って?
・読まれる文章の書き方 5つのポイント
・読まれるブログ記事の書き方 テンプレート
を、具体的な文章の事例をだして、お伝えしました。読まれるブログ記事を書くには、時間がかかるものですから、書く前の素材集めに時間をかけることもお話しました。
「SEOは思っているよりもシンプル」WEBマーケティングコンサルタント・武藤正隆さん
3コマめの講師は、WEBマーケティングコンサルタントの武藤正隆さん。
セミナーの中で「あなたが検索エンジンのグーグルだったら?」と問いかけがありました。「もし、自分がグーグルだったら、何を表示したくなるかな?」考えました。

武藤さんは「思っているよりも、SEOはシンプルだ」と言います。
・グーグルはウェブサイトをどう見ているのか
・人の目と検索エンジンの目を意識する
・検索でライバルに勝つ具体的な方法
・自分のウェブサイトを自分で診断する方法
・・・・などなど、盛りだくさんでした。その上、質問し放題で、全ての質問とリクエストにお答えいただきました。
思ったのは、セミナー参加者の質問がよければ、講師から濃いお話や実践的なお話も引き出せてしまうんですよね(笑)今回のセミナーでは、参加してくださった受講生の雰囲気や質問がとてもよくて、武藤さんからズバリ教えていただけたポイントはいくつもあったと思います。
受講生からの感想
「4時間は、あっという間でした」
「お得できるセミナーでした」
「お得すぎる!しかもあの価格なんて」
「あっという間だった。また頑張らないとね」
とっても嬉しい感想が届いています。
ブログで感想をあげてくださっている方もいます。
・家計整理アドバイザー丹羽志津子さん「検索が強くなる講座に参加!」
・熊本整理収納アドバイザー木村千恵さん「アウトプットしなくてどうするだわよ!!」

まとめ:検索されるウェブサイトの作り方、あなたは誰に習いますか?
検索に特化した初のセミナー「すぐに使える!検索されて最短で華麗にライバルに差をつけるウェブセミナー」に、講師の一人として参加させていただけましたことに感謝の思いでいっぱいです。武藤さん、増田さんには、セミナーの準備の段階から何度もミーティングを持っていただき、たくさんのことを学ばせていただきました。
レベルアップのために様々な講座やセミナーを選択するチャンスがありますが、何を誰に習うのか、はとても大事ですよね。集ってくる受講生の雰囲気も、講師によって全く違いますし、集まった人によって、セミナーの内容も骨子は同じでも、膨らみ方が変わってきます。
自分のどのタイミングで、どのチャンスに、誰から学ぶのか。ビジネスを軌道に乗せるのも、結局は全てご縁をどう生かすかが大事なのかな、と感じています。
いい学びができたら、つぎは実践にうつしましょう。やれば必ず結果はでます。
お得なセミナーの募集はメルマガで行うことがほとんどです。この機会に、是非ご登録ください、
