はてなブログProで中学受験の体験記を書いていたら、思いのほか読んでくださる方が多いことに気がつきました。せっかく読みに来てくださる方が多いなら、とアフィリエイト広告を貼ってみようと試みています。
アフィリエイトって何だろう?
ウェブサイトを自分で運営するようになるまで、アフィリエイトという言葉だけが先行して耳に入ってきて、最初は何か怖いもの?いかがわしいもの?と思い込んでいました(笑)やっと最近になって、全く怖くなく、いかがわしいものでもないことが分かりました(爆)
WEB上で読んでいたサイトに載っている広告をクリックしてもらえたら、場所の提供代金としてそのサイトの運営者に、広告場所を提供している協力代金としてして支払われる仕組みをアフィリエイトと言います。
誤解のないように言いますが、クリックされて支払うのは広告を出している人です。私たちが掲載広告をクリックしたからといって、お金は取られませんのでご安心くださいね^^
無料ブログでもアフィリエイトのできるものもあります。私も別ブログで書いている無料ブログのアメブロでは、楽天やアマゾンのアフィリエイトは可能ですが、それ以外の広告は貼ることはできません。ブログを運営している会社で、広告をはる場所を提供しているというテイだからです。ブログを運営している会社のアフィリエイト収入になります。
無料ブログで自由にアフィリエイトを貼れるものもありますけれど、私の場合は、自分で運営しているワードプレスやはてなブログのPro(有料版)などに、広告を選んで貼っています。
Googleアドセンスとは何ですか?
アドセンスって何のこと?
これもブログをかきはじめた当初の疑問でした。ITに長けている人は、こういう用語をどんどん使います。はじめたばかりの私には、聞くものすべてが初めての言葉ばかりで、宇宙語に聞こえていました(笑)
アフィリエイトのなかでも、Googleアドセンスは、Googleを利用してる情報から、読みに来てくれている人がどんな広告を読みたいのかをGoogleが判断して、勝手に表示してくれる自動広告です。
アドセンス広告を貼るには、グーグルの審査に通らなくてはなりません。ブログを作ってから「このブログにアドセンスを貼らせてください」と申請をして審査を待ちます。審査に通れば、アドセンス広告を貼ることができるようになります。
アフィリエイトで稼げるようになるまでの話は、私にはまだ書けませんけれど(笑)ブログを書きはじめた方がぶつかる言葉の壁が一つ解けるといいな、と思ってこの記事を書きました。

申請から6週間で、ようやくPINが届きました!よかった〜無事届いて。マレーシアからのエアメールでした。
追記
4週間たってもPINが来ないと4週間ごとに2回まで申請できますので、申請をしましたら、そのご1通目が届いた後に、一週間経って立て続けに後から申請した2通が届きました。同じPINが掲載されています。