「言葉足らずで誤解を招く」 たしかに言葉はこわい。誰かを傷つける意図で発する言葉は、絶対にいけない。でも言葉は「笑顔」を引きだせることだってある。

言葉で「笑顔」を引きだすことは、こちらである自分次第。実は相手には関係ない。私はそう思っている。
相手の状況だってある。もしかしたら忙しくて、受け入れられる心理状態ではないかもしれないし。 ただ私が大切にしていることは、自分が相手のことをどう思うかだけ。
言葉が足りなくても、多くても、ちょうどよくても、離れていく人は離れていく。 ご縁があれば、戻ってきてくれることだってある。だから私は、あまり気にしていない。無理しても仕方ないし、無理をすれば必ずひずみがくるから。

ただ気をつけているのは、自分が相手のことをどこまで思っているか。大切にしたいのか、そうでないのか。だから、気持ちが届いていないと感じている場合も、確かにあるし。片思いの場合だってある。
長い目で見て、自分が気持ち良いか、気持ちよくないか。それに尽きるのかな。 怖がらないで言葉を紡いで大丈夫。発する言葉も、書く言葉も同じ。